Reskilling
訪問看護スタートアップ研修
訪問看護スタートアップ研修では、訪問看護の基本的な概念や役割、地域における位置づけを理解するとともに、社会制度や医療・介護に関連する法制度の構造、訪問看護における報酬算定の仕組みなどについて体系的に学びます。加えて、実際の訪問提供プロセスに関する知識を習得することで、訪問看護の現場に初めて関わる方でも、利用者や家族への適切な初期対応ができる力を身につけることを目的としています。
- 研修費用
- 385,000円(税込)
- 研修時間
- 約18時間
- 研修期間
- 約2ヶ月
- 受講形態
- eラーニング(LMSにて学習管理を行います)
カリキュラム
目次 | 研修内容 |
---|---|
訪問看護概論 | 訪問看護の成り立ちや制度的背景を踏まえ、その目的や役割、対象者との関わり方について理解を深めます。療養上の世話や医療的ケア、家族支援など、訪問看護ならではの特徴や意義を学び、地域包括ケアの中での位置づけを確認しながら、実践の土台を築きます。 |
社会制度の理解 | 訪問看護に関わる介護保険・医療保険制度の概要と、自己負担を軽減する各種公費負担制度について学びます。利用者の状態に応じた適切な制度選択と支援が行える基礎知識を身につけます。 |
システム論 | 介護保険サービスの仕組みや要介護認定の流れ、サービス利用の仕方を学びます。訪問看護と関わりの深い在宅サービスや福祉用具、要支援・要介護度によるサービスの違い、地域包括支援センターや居宅支援事業所の役割も整理。多職種連携の重要性と、生活支援サービスの広がりについても理解を深めます。 |
クライアントへの理解 | 訪問看護におけるクライアント理解の重要性を学びます。多様な年齢層・疾患背景を持つ利用者に対し、その人らしい生活を支えるための姿勢や、共感的コミュニケーションの取り方、善指向型医療の視点を身につけます。また、家族も看護の対象であることを踏まえ、介護負担への配慮や家族支援の実践方法についても具体的に学習します。 |
在宅ホスピスケア論 | 終末期医療におけるホスピスケアの基本理念から、在宅での看取りに必要な実践力までを体系的に学びます。利用者とその家族に寄り添うための「キュア」「ケア」「環境調整」「仲間づくり」の4つの視点を軸に、現場で求められる支援のあり方を深掘り。医療者として"その人らしい最期"を支える力を養います。 |
訪問看護の算定構造 | 訪問看護における報酬算定の基本構造を学びます。訪問看護事業所としての指定申請方法、介護保険・医療保険それぞれの管轄機関の違い、報酬改定のタイミングとその対応方法、基本報酬・加算・減算による算定の仕組み、加算取得に必要な届出や注意点等を理解します。 |
訪問看護の提供プロセス | 訪問看護サービスの提供プロセスを学びます。保険の適用区分や利用条件を理解し、初回訪問からケア実施・評価までの流れ、自己決定やインフォームドコンセントの重要性、指示書の取得と契約手続きまでの一連の流れを正しく理解することが目的です。 |
Contact
FC加盟店への加盟ご希望の方、
その他、ご相談やご質問がある方はお気軽にお問い合わせください。
受付時間 9:00〜18:00
FC店加盟に関する